ジムにかかる値段の相場はどれくらい?費用を抑えるコツも解説
ジムの種類や提供されるサービスによって、必要な料金は大きく異なります。今後ジムに通いたいと思っている方の中には、どの程度費用がかかるのか気になる方も多いでしょう。
この記事では、総合フィットネスジム、24時間トレーニングジム、公営ジム、パーソナルトレーニングジムといったさまざまなジムの料金相場を詳しく解説します。また、ジムの費用を抑えるための具体的なコツや、失敗しないジム選びのポイントも紹介します。ジム選びに迷っている方や費用を心配している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
Toggle【種類別】ジムにかかる料金相場とは
ジムによって備えられた設備や体験できるプログラムは異なります。ジムの入会金や月額料金など、必要な料金も変わるため事前に確認しましょう。
スポーツジムの種類別に料金相場や、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
総合フィットネスジム
総合フィットネスジムは、フィットネスマシン以外にもレッスンプログラムやプールなどの設備・サービスが充実したジムのことを指します。総合フィットネスジムの料金相場やメリット・デメリットは下記の通りです。
・総合フィットネスジム
料金相場 | 約6,000~15,000円(月額) |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
月額料金が少々高くても、さまざまなプログラムやサービスを受けてジム通いを飽きずに長続きさせたい人に向いているでしょう。
24時間トレーニングジム
24時間トレーニングジムは、いつでもトレーニングできる24時間営業のジムです。24時間トレーニングジムの料金相場やメリット・デメリットは下記の通りです。
・24時間トレーニングジム
料金相場 | 約3,000~10,000円(月額) |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
レッスンプログラムが最小限かつスタッフも常駐しない代わりに、人件費を抑えることでリーズナブルな月額料金体制をとっているジムが多い傾向があります。
公営ジム
公営ジムは、県や市など自治体が管理・運営するジムのことを指します。公営ジムの料金相場やメリット・デメリットは下記の通りです。
・公営ジム
料金相場 | 約200~800円(1回あたり) |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
公営ジムは利用料金を都度払いとし、さらに1回あたりの料金もリーズナブルな価格に設定する施設が多い傾向があります。ただし、リーズナブルな分、多くの施設では設備が充実していない点がデメリットです。
自分に合う運動方法が分からない初心者や、ジム通いを継続できるか不安な人は、公営ジムからチャレンジするのも1つの方法です。
パーソナルトレーニングジム
パーソナルトレーナーからマンツーマンで、自分に合ったトレーニング指導を受けられるのがパーソナルトレーニングジムの特徴です。パーソナルトレーニングジムの料金相場やメリット・デメリットは下記の通りです。
・パーソナルトレーニングジム
料金相場 | 約6,000~20,000円(1回あたり) 約100,000~150,000円(月額) |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
個別のトレーニング指導や食事管理など、手厚いサポート体制が整えられているため、料金相場は高くなっています。その分、より効率的に短期間で効果を実感できるでしょう。
ジムにかかる費用を抑えるコツ
「ジムに通いたいけれど料金は抑えたい」と思う人も多いでしょう。料金を抑えてジムに通うために、知っておきたいさまざまなコツがあります。
以下では、ジムにかかる費用を抑える3つのコツを解説するので、入会前にチェックしてください。
キャンペーンや割引サービスを使って入る
ジムごとに設定されているキャンペーンや割引サービスを利用すると、費用を抑えることができます。例えば、ジムによって下記のようなキャンペーン・割引サービスを設定しています。
- カウンセリング時の登録手続きで入会金無料
- 年会費の契約で月額料金○%オフ
- 既存会員からの紹介で初月分○%オフ
その他、期間限定で入会金・手数料や月額料金を割引するキャンペーンを実施する場合もあるため、施設ごとにキャンペーンの案内をしっかり確認しましょう。
ただし、キャンペーンや割引サービスを適用して入会した際、「○か月退会不可」など退会条件が厳しくなる可能性があるため注意が必要です。
ライフスタイルに合わせて安いプランに変更する
自分のライフスタイルに合わせたプランに変更して、費用を抑えるのも1つの方法です。特にフィットネスジムの場合、フリープラン以外に時間帯や曜日ごとに料金設定をしている施設が多く存在します。例えば、下記のようなプランが挙げられます。
- アフター6プラン(夕方6時以降のみ利用可能)
- デイタイムプラン(開店から16時のみ利用可能)
- 平日限定プラン
- 月○回プラン
多くのジムで、使える時間帯や曜日が限られるほど、リーズナブルな料金体制を設定しています。仕事終わりの夜から開始するなら「アフター6プラン」、平日休みで土日は利用しないなら「平日限定プラン」など、自分のライフスタイルに沿ったプランを選ぶと、月額料金を抑えてジム通いを継続しやすくなるでしょう。
モニターに応募する
ジムでの運動や食事管理を通して得られた実績を、ビフォーアフターで公開するモニターを募集するジムもあります。特に、パーソナルトレーニングジムで募集することが多く、モニターとして結果を公開する分、モニター価格として通常料金より安くジムに通えます。
モニターとして公開する情報は、ビフォーアフターの身体の写真や年齢、顔写真、性別などジムによってさまざまです。公開した情報が知り合いに見られる危険性があるため、モニターに応募する際は十分に検討してから問い合わせましょう。
ジム選びに失敗しないための入会前チェックポイント
ジムに通って運動を習慣化し長続きさせるには、入会前のジム選びが重要です。ジム選びに失敗しないためにチェックしたいポイントとして、主に以下の3つが挙げられます。
- 自宅や職場からジムまでの距離が近く気軽に通いやすい立地か
- ジムの設備・サービス・オプションは自分の希望するものが整えられているか
- トレーナーやスタッフに相談しやすい環境か
ジム通いを途中で挫折しないために、ジムがどこにあるかは重要視したいポイントです。自宅や職場から通いにくいジムだと、そもそもジムに行くのが面倒になる可能性が高まります。
また、希望する設備・サービスが整っているかもあらかじめチェックしましょう。マシンの種類やレッスンプログラム、お風呂・シャワールーム・ロッカーなど、ジムごとに備える設備・サービスは異なります。
その他、相談しやすい対応をしてくれるトレーナーやスタッフがいるかどうかも、ジム通いを継続するのに大切です。特にパーソナルトレーニングジムは、トレーナーからマンツーマン指導を受けるため、トレーナーとの相性チェックが欠かせません。
以上3つのポイントは、どれか1つが当てはまるのではなく、3つともクリアするジムを見つけることで、長続きしやすい適切なジム選びにつながります。
まとめ
ジムにかかる料金は、提供するサービスにより大きく変わります。総合フィットネスジムでは豊富なプログラムや設備が整っている分、月額料金は約6,000~15,000円程度です。一方、24時間トレーニングジムはいつでも利用できる利便性があり、月額料金も3,000~10,000円と比較的リーズナブルな傾向があります。
公営ジムは設備がそろっていないところが多い一方、1回100~800円で利用可能です。パーソナルトレーニングジムはマンツーマン指導が受けられるため、1回6,000~20,000円と高額ですが、効率的なトレーニングが期待できます。
また、ジムの費用を抑えるためには、キャンペーンや割引サービスを活用する、ライフスタイルに合わせたプランに変更する、モニターに応募するなどの方法があります。
スポーツクラブNASではお客様のライフスタイルに合わせたプログラムを提供しており、充実した設備をリーズナブルに利用できる点が魅力です。ジムやスタジオ、プール、スパ・サウナなどの設備はすべて定額で使い放題なため、利用すればするほどお得です。
スポーツジムへの入会を検討されている方は、ぜひお近くの スポーツクラブNASの店舗 へお問い合わせください。
関連記事Related Articles
お腹痩せには全身トレーニングと腹圧の強化 効果的なエクササイズも紹介
美しいボディラインを目指すなら、お腹周りの脂肪を上手に落とすことがポイントです。しかし、腹筋だけを鍛えてもなかなかスリムになりません。脂肪の...
筋トレ・ジム有酸素運動の効果とは? おすすめの運動3つも紹介
体脂肪を落とすダイエットのためには、食事内容の見直しとともに継続的な運動が必要です。特に有酸素運動は、ダイエットに効果的であることが知られて...
筋トレ・ジムジムでの飲み物は重要!トレーニング中・前後のおすすめ飲料を紹介
ジムで運動をする際は、運動量に応じてたくさんの汗をかくことになります。汗をかくと体内の水分が減少し、脱水症状やめまい、熱中症などを引き起こす...
筋トレ・ジム大胸筋を鍛えるメリットとは? 効果的なエクササイズも紹介
大胸筋は、胸の前面に広がる筋肉です。大胸筋を鍛えることで、男性は分厚い胸板を、女性は美しいバストラインを作ることができます。 この記事では大...
筋トレ・ジム肩甲骨周りが痛い……その原因と改善するストレッチ方法を解説
肩凝りなど肩甲骨周りの痛みに悩んでいる方は多くいます。特にデスクワークや運動不足は肩凝りにつながりやすく、現代病の一つともいえるでしょう。パ...
筋トレ・ジムジムの効果を最大限に引き出すには?効果的なジム通いの頻度も解説
運動は、月に1回だけ長時間実施するのではなく、適切な頻度で行うことが重要です。ただし、運動不足解消、筋力アップ、ダイエットなど、目的によって...
筋トレ・ジムジム通いが続かない理由は何?通い続けるコツを分かりやすく解説
ジム通いを始めても、継続できないのは多くの人が直面する問題です。健康や体力向上を目指して入会したのに、途中で挫折してしまう自分に悩んでいる方...
筋トレ・ジムトレーニングのメリットとは? スポーツジムをおすすめする5つの理由についても解説
トレーニングとは目的を持って運動を行い、体を鍛えることです。理想の体型を目指す人もいれば、健康維持が目的の人もいるでしょう。トレーニングの効...
筋トレ・ジム