ジム通いが続かない理由は何?通い続けるコツを分かりやすく解説

ジム通いを始めても、継続できないのは多くの人が直面する問題です。健康や体力向上を目指して入会したのに、途中で挫折してしまう自分に悩んでいる方もいるでしょう。
本記事では、ジムでの運動が続かない主な理由と、その対策やコツについて詳しく解説します。目標設定のコツ、新しいメニューの挑戦、モチベーションの維持方法など、ジム通いを継続するための方法を紹介しますので、ジム通いを続けたい方はぜひ参考にしてください。
目次
Toggleジムでの運動が続かない理由とは

ジムに入会しても、運動が続かないと悩む人は少なくありません。
実際に、2021年に日本公衆衛生雑誌に掲載された論文では、ジムに通う方の月々の解約率は約2.5%で、10か月以内に約4人に1人が退会するとされています。
出典:J-STAGE「フィットネスクラブ新規入会者の退会に関連する心理的要因 前向きコホート研究」
以下では、ジムでの運動が続かない主な理由について解説します。
目標を決めていない・高すぎる
達成したい目標を決めずにジムに入会すると、長く継続するのが難しくなります。
「体重を○kg減らす」「次回の健康診断までに数値を改善する」などの具体的な目標がなければ、ジムに通うことが目標になってしまい、モチベーションに悪影響を与えます。目標を決めずに始めても、疲れやストレスが溜まる一方で長続きしません。
反対に、目標が極端に高すぎるのも、ジム通いへのモチベーションを低下させる原因です。「週に何度もジムに通っているのに、理想の自分に近付けない」と、途中で挫折する可能性が高まります。
トレーニングメニューに飽きてしまう
ジムでのトレーニングメニューに飽きてしまうのも、ジム通いが長続きしない理由の1つです。
ジムに入会したての頃は、初めて使うマシンや鍛えたことのない筋力トレーニングを楽しめるでしょう。しかし、ジムに行くたびに同じマシンしか使わなかったり、トレーニングメニューを変えなかったりしていると、早々に飽きが来てしまう人も少なくありません。
普段から飽きっぽい性格の人は、設置するマシンのバリエーションやプログラムの豊富さなども考慮したジム選びが重要です。
すぐに成果が出ない
目に見える結果がなかなか出ないと、早々にジムを辞めてしまう原因となります。
多くの方は、ダイエットや筋力アップなどを達成したいと考えてジムに入会します。しかし、実際に効果を感じられるまでは、少なくとも数か月かかるのが一般的です。
ジムに通い始めてすぐに結果を求めると、思ったような効果を実感しづらくなり、モチベーションの低下につながります。目に見える結果が出ない日が続くと、「ジムに行っても意味がない」と感じ、ジム通いを挫折してしまう方もいます。
忙しくて時間が取れない
日々の生活が忙しく、ジムに行く時間が取れずに辞めてしまうケースも考えられます。
仕事で残業時間が増えたり、結婚・出産などでプライベートに変化があったりすると、自分の好きに使える時間が減少します。ジムに入会したてのときは時間に余裕があっても、生活の変化によってジム通いに割くことが難しくなるケースもあるでしょう。
忙しい日々の中では、トレーニングする時間は優先順位が低くなり、結果としてジムから足が遠のいてしまいます。
ジムへの移動が大変
移動時間がかかる遠くのジムに通っていると、モチベーションを維持するのが難しく辞めてしまうきっかけとなります。
ジムを選ぶ際、設備やサービス、口コミを重視する人も多いでしょう。しかし、いくら自分の求める設備やサービスがあるからといって、自宅・職場から距離の遠いジムを選ぶと、通うのに負担を感じる可能性が高まります。
また、引っ越しを伴う転勤や転職などによってジムが遠くなった場合も、通うのが難しく退会を検討する要素となるでしょう。
ジムに通い続けるためにできる対策・コツ

さまざまな理由からジムに通うのを挫折してしまう前に、モチベーションを維持し続けるコツを押さえておけば、ジムに通い続けやすくなります。以下では、ジム通いを長続きさせるための対策・コツについて解説します。
目標を決めてジムに通う
ジムに通いたいと考えたら、なりたい自分の目標を定めることが欠かせません。明確な目標を立ててジムに通うと、モチベーションをキープしながら長続きさせやすくなります。
また、ハードルは高くせず、小さな目標を細かくクリアできる形にするのがおすすめです。例えば、「10kg痩せること」を大きな目標とするのであれば、「1か月で2kgずつ5か月かけて体重を落とす」など、小さな達成目標を作りましょう。
適正な目標を考えるのが難しい人は、ジムのトレーナーに相談するのも1つの方法です。なりたい自分の姿に合わせて、効果的なトレーニングメニューや正しいフォームなどを教えてもらうことで、目標に向けて効率的に取り組めます。
新しいメニューに挑戦する
ジムでのトレーニングメニューにマンネリしてきた場合は、新しいトレーニングにチャレンジしてみましょう。
いつも筋トレに使うマシンを変えたり、ウォーミングアップの内容を変えたりするなど、メニューの変更は手軽にできるマンネリ解消法です。使いたいマシンが固定化している人は、いつもと違う順番でトレーニングするだけでも気分転換になります。
ジムによっては、トレーニングマシンの設備面だけでなく、フィットネスプログラムに力を入れているところもあります。飽きっぽい人はさまざまなレッスンに参加できるジムを選ぶと、常に新鮮な気持ちでジム通いを継続しやすくなるでしょう。
筋トレと有酸素運動を組み合わせる
ジムでの運動は、筋トレと有酸素運動を組み合わせたメニューを考えるとよいでしょう。
ランニングやフィットネスバイクなど、長時間の有酸素運動は単調な動きが続くため、「楽しくない」「飽きた」と感じやすい傾向があります。短いスパンでセット数を重ねる筋トレを間に挟むと、気分転換をしながら運動を続けられます。
また、筋トレによって筋肉量をアップさせると、代謝が上がりやすいのもポイントです。筋肉を鍛えて代謝を向上させることで、有酸素運動の効果を感じやすくなるでしょう。
モチベーションを上げる工夫をする
トレーニング中に、自分のモチベーションが上がるような工夫をするのもおすすめです。
例えば、仲のよい友達や同僚と一緒にジムに通えば、仲間と楽しくおしゃべりしながら気軽にトレーニングができます。1人で通う場合は、ラジオや好きな音楽を聴きながら運動したり、お気に入りのトレーニングウェアを身に付けたりすると、気分が上がってジムに行くモチベーションになります。
マンツーマン指導を受けられるジムの場合は、トレーナーとの相性も重要です。信頼のおけるパーソナルトレーナーがいれば、ジムに行って運動するモチベーションをキープしやすくなります。
続けやすいジムの選び方

続けやすいジムの選び方として、以下の2点が挙げられます。
通いやすい距離にあるか |
---|
ジム通いを長続きさせるために、自宅や職場からアクセスしやすい距離にあるかどうかは重要なポイントです。 ジムの設備や口コミがよいからといって自宅・職場から近くないジムを選ぶと、通うのが負担になり継続しにくくなります。また、距離の近さだけでなく、自分の通える時間帯にジムがオープンしているのかも確認が必要です。 自分の生活と照らし合わせた、通いやすいジム選びは欠かせません。通える時間帯や曜日が不規則な人は、24時間オープンしているジムを選ぶとよいでしょう。 |
プログラムは豊富か |
---|
ジムで体験できるプログラムのバリエーションもチェックしておきたいポイントです。 筋トレマシン・ランニングマシンなどの設備、スタジオプログラムやプールなど、ジムで体験できるメニューは施設によって異なります。さまざまなプログラムに挑戦することは、飽きずにジム通いを継続させるコツの1つです。 特に、スポーツの経験がなく自分に何が合っているのか分からないときは、豊富なプログラムを用意するフィットネスクラブを選ぶとよいでしょう。 |
まとめ
ジム通いを続けるためには、いくつかのコツを押さえるのが大切です。まず、明確な目標を設定し、計画的に取り組むことが必要です。新しいトレーニングメニューに挑戦し、筋トレと有酸素運動を組み合わせると、飽きずに続けられます。
また、ジムを選ぶ際には、自宅や職場からのアクセスや、プログラムのバリエーションを確認するのも重要です。自分に合ったジムを見つけると、モチベーションを維持しながら楽しくトレーニングが続けられます。忙しい日々の中でも、自分の時間を上手に管理し、無理なくジムに通えるよう工夫しましょう。
スポーツクラブNASでは、はじめてご利用される方向けにジムの使い方やトレーニングの進め方を総合的にガイドする、エントリープログラムを提供しています。また、週1回のフィットネスを習慣化したい方向けの、トレーナーによるサポートプログラムを受けられる点も魅力です。さらに、毎週100近くのプログラムをご用意しているため、飽きずに長く続けられるスポーツジムです。ぜひ お近くのNAS店舗へご相談ください。
関連記事Related Articles

ジムでマシンを使って腹筋を鍛えるのにおすすめのメニューを徹底解説
多くのジムには負荷を高くして腹筋を鍛えられるマシンが揃えられており、自分に合ったものを使える点が魅力です。ジム初心者の方の中には、複数のマシ...
筋トレ・ジム
心身ともに健康になるウォーキングの効果 正しい方法と注意点を解説
特別な道具の用意や費用がかからず、気軽に始められるウォーキング。健康のため、美容のためにやってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか...
筋トレ・ジム
背中の筋肉を鍛えるメリットとは? おすすめのエクササイズ3選
背中の筋肉を鍛えたいと思って実践していても、どうもうまくいかないと感じている方もいるかもしれません。背中の筋肉は、どうすれば効果的に鍛えられ...
筋トレ・ジム
股関節は肝心要の部位 ストレッチで可動域を広げる
股関節は、肩関節や膝関節と並んで人体にある関節のなかでも大きな関節のひとつ。健康維持や円滑な動作、美容を保つのに重要な役割を持っており、股関...
筋トレ・ジム
ダンベルを使った筋トレのメリット・デメリット おすすめのエクササイズも紹介
ダンベルは身近な筋トレ器具のひとつです。軽めのものなら手軽に買うことができますし、初心者でも挑戦しやすいトレーニング方法もあります。ただし、...
筋トレ・ジム
筋トレはメリットだらけ! 筋トレの効果と知っておくべき原理
筋トレに興味があるものの、「筋肉がちゃんとつくのか」「やり方がわからない」と躊躇して、なかなか筋トレを始められないという方は多いかもしれませ...
筋トレ・ジム
お腹痩せには全身トレーニングと腹圧の強化 効果的なエクササイズも紹介
美しいボディラインを目指すなら、お腹周りの脂肪を上手に落とすことがポイントです。しかし、腹筋だけを鍛えてもなかなかスリムになりません。脂肪の...
筋トレ・ジム
ジム初心者がジムに通うのを恥ずかしいと感じる理由と対策方法を解説
ジムは、運動不足を解消したい人や、健康的な体を手に入れたい人など、さまざまな人が集まる場所です。そのため、特にフィットネスジムには多様な人が...
筋トレ・ジム